• ホーム
  • てくてく会とは?
  • 参加する方法   
  • アクセス
  • お問い合わせ先
  • アスペルガーとは?  
  • ゆみちゃん
  • ブログ 
  • 5月のてくてく会   
  • --親の会
07日 11月 2015

 顔の話 

知り合いと会ったら気づきますか?私は、人と会っても知り合いかどうかすぐに分からない時が多いです。だから、その人をよく見ても、知り合いかどうか悩みます。

人をじろじろ見ることは失礼なことと知っています。「見られることも嫌いです。」それでも、私はじっくり人を見ることが多いです。いや、こっそりと見ることを心がけていますが眺めてしまう場合もあります。   

人の顔を覚えることが私にとっては難しいのです。家族でも同僚でも友達でもいつもと違う場所でばったり会っても気づかない場合が多いです。 

職場でいつもいる人たちなら区別が出来ます。でも、駅とかコンビ二だと誰でもいる可能性があります。 

この間、同僚の「Kさん」を道で見かけたと思って。。。でも犬を散歩させていました。 確かKさんは犬を飼っていないはずです。でも。。。本当にKさんっぽくて声をかけるか迷いました。

私が人を区別する時、こういうふうに考えます。 

1.この人がここにいるはずかどうか「列:沖縄の知り合いが多分、横浜にいない」
2.その人と目をチラッと合わせて、相手の表情が変わるかどうか

それでもよく間違えます。 
 
お願い:私みたいに顔を覚えられない知り合いがいれば、どうすればいいですか?会う時に、自ら自分を知らせてください。たとえば、手を振ります。 出来れば、その相手の名前を言って挨拶します。「橋本さん、こんにちは。」 

そして、その発達障がいの相手がびっくりした場合、 自分は 誰か、教えてあげてください。「職場の高橋です。」 「サークルの田中です。」などなど

私は知り合いを無視しないけど、気づかない場合、教えていただければと思います! 



tagPlaceholderカテゴリ: 大人の発達障害 横浜

コメントをお書きください

コメント: 0

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • てくてく会とは?
  • 参加する方法   
  • アクセス
  • お問い合わせ先
  • アスペルガーとは?  
  • ゆみちゃん
  • ブログ 
  • 5月のてくてく会   
  • --親の会
閉じる